西宮北口の整体院で歩行時の腰痛としびれに根本アプローチ

歩くと痛む腰と足の悩みを抱える方へ
痛みやしびれで生活がままならない方へ
日常生活において「歩き出すと足や腰が痛い」「100m歩くごとに立ち止まりたくなる」。
こんな症状で悩んでいませんか?西宮や西宮北口エリアの整体・整骨院には、同じような悩みを持つ方が連日来院されています。
症状が続くと外出が億劫になり、旅行や買い物、家事も思うようにできなくなります。ましてや治る見込みが感じられない場合、不安やあきらめの気持ちも自然と湧いてくることでしょう。
でも本当にこのまま我慢し続けるしかないのでしょうか。整形外科の「痛み止め」や「湿布」だけでは根本の解決にはならなかった方も、実はたくさんいらっしゃいます。
この記事では西宮北口の整体院「とばた整骨院」で実際にあった体験談や症例をもとに、
腰や足の痛み、しびれを根本的に改善するための考え方・ケア・治療について詳しくご紹介します。
あなたの日常を取り戻すためのヒントがきっと見つかるはずです。
ぜひ最後までお読みください。
西宮北口で整体院を探す方に伝えたいこと
西宮北口やその周辺で整体院・整骨院を探している方は、さまざまな情報に触れて
「どの院を選べば安心できるだろう」「本当に改善する方法があるのか」と迷われているかもしれません。
この記事は、椎間板ヘルニアや座骨神経痛と言われて長年痛みに悩んできた方や、
整形外科で思うような改善が得られていない方にも参考になる内容です。
特に足のしびれや慢性的な腰痛、歩くたびの不安などに対して、整体の新しいアプローチが役立つ事例を交えながらお伝えしていきます。
腰や足の痛み・しびれの本当の原因を知る
腰痛やしびれの症状が出るまでの経緯
腰や足の痛み、しびれの多くは、長年の体の使い方や生活習慣が蓄積して現れるものです。
特に座骨神経痛に代表される神経痛や慢性的な腰痛は、骨盤や背骨、足首など体全体のバランスが影響しています。
たとえば、
- 長時間のデスクワークやパソコン作業
- 足を組むなどの座り癖
- 一方向に体重をかけて歩く習慣
- 過去の骨折やケガの影響
これらが重なることで、骨盤や背骨が少しずつ歪み、本来スムーズなはずの神経の流れや筋肉の働きが妨げられます。
また、体のどこかに痛みや違和感が生じると、無意識のうちに「かばう」動きが習慣化し、
結果として他の場所にも症状が広がる悪循環に陥りやすくなってしまいます。
なぜ整形外科の治療だけでは根本改善しにくいのか
整形外科では主にレントゲンやMRIなどの画像診断、湿布や痛み止めの処方、一部リハビリや牽引治療を行います。
しかし「患部」の画像や症状だけを見て表面的な処置を繰り返しても、体全体のバランスや動きのクセまでは見抜けない場合が多いのです。
そのため、「一時的には痛みが和らいだが、しばらくすると元に戻る」「薬を続けても根本は良くならない」と感じることが多くなります。
本当に大切なのは、「症状の出ている場所」だけでなく、「体全体の関連性」や「日常動作にひそむクセ・歪み」までトータルに見極めることです。
- 痛みの本当の原因はどこにあるのか?
- どうすれば根本から症状を解消できるのか?
この疑問に向き合い、一人一人に合わせたオーダーメイドな対応こそ、整体や整骨院で大切にしたい視点です。
腰や足の神経痛・しびれの症状別タイプ
歩行時に出る腰痛・足の痛みの具体例
患者様の中で特に多く見られるのが
「座っていると痛みを感じないが、歩き始めると腰や足がつらくなる」
「100〜200メートル歩くごとに一度休憩を入れないと続けて歩けない」
という訴えです。
これは、立ち上がったり歩いた時に、骨盤や腰椎まわり・足の筋肉に強い負担が集中することで、神経や筋肉の流れが一時的に滞ることが主な原因です。
- 歩行開始直後や、歩行距離の増加時に痛みやしびれが強くなる
- じっと座っている時には症状を感じにくい
- 右足・左足どちらかに特に負担がかかりやすい
など、症状の出方には個人差もみられますが、「動き始め」の負担が引き金になる例が目立ちます。
神経痛・慢性痛・筋肉系トラブルのタイプ
腰や足の痛み・しびれには下記のようなタイプが見られます。
-
神経痛タイプ(座骨神経や脊髄神経の圧迫・障害)
- 太ももやふくらはぎ、足の甲までしびれが伝わる
- 足首やつま先の動きに違和感を覚える -
筋膜性痛タイプ(筋肉や筋膜の異常緊張・血流障害)
- 特定の筋肉が固まったように張った感覚になる
- マッサージやストレッチでも一時的にしか改善しない -
関節性痛タイプ(骨盤・股関節や足首など関節バランスの崩れ)
- 特定の動作や方向で痛みが強くなる
- 股関節や膝の動きも同時に悪くなる
整体院ではこれらのタイプを複合的に分析し、それぞれに合わせた施術を行うことが重要です。
根本改善に向けた整体院でのアプローチ
体全体のバランス調整を重視する理由
一般的な治療では「痛い場所=悪い場所」と考えがちですが、実際には
- 腰の痛みの根本原因が「骨盤や股関節のゆがみ」にある
- 足の痛みやしびれが「腰の神経圧迫」から波及している
といったケースが多々あります。
とばた整骨院では、痛みの出ている表面的な部位だけでなく、「姿勢」や「骨格のゆがみ」「関節や筋肉のアンバランス」に注目した施術に力を入れています。
たとえば、
- 骨盤の高さや向きは左右で違っていないか
- 肩の高さや足首の可動域に左右差はないか
- 歩行時にどちらか一方に過剰な負担がかかっていないか
を詳細にチェックし、一人一人のお体の「クセ」や「使い方のパターン」を見極めます。
そのうえで、「全身を一体的に調整」して神経・血流・筋肉の働きがスムーズになるよう働きかけていきます。
神経と筋肉の流れを整える具体的手順
神経痛や慢性的な足腰の痛み・しびれに対しては、患部への施術はもちろんですが、
- 骨盤矯正
- 股関節や足首の調整
- 背骨の調整
- 筋肉・筋膜リリース
など複数のアプローチを組み合わせます。
さらに施術後の再発防止や「もどり」を抑えるため、「体の正しい使い方」や「セルフケア」も指導します。
痛みが強い場合や炎症が疑われる場合は、無理に温めたりマッサージで刺激することは避けます。
患部の状態を見極めながら、体全体の緊張緩和や循環促進からスタートし、徐々に動きを引き出していく方針です。
よくある整形外科との違いを詳しく解説
西宮北口エリアの整体院・整骨院の役割
整形外科では主に
- 画像診断(レントゲン・MRI等)
- 痛み止め・湿布など対症療法
- リハビリ(牽引や運動療法)
が中心ですが、これは症状を抑える「速効性」を重視したアプローチです。
一方で西宮北口のとばた整骨院のような整体・整骨院では
- 根本原因へのアプローチ(骨格矯正・筋肉調整・神経ルートの確保)
- 日常的なセルフケアや再発予防へのアドバイス
- 一人ひとりの生活背景をふまえたオーダーメイドの施術
を丁寧に行います。
症状がなかなか改善しない・長引いてしまう方にこそ、整体院独自のアプローチが求められています。
保険適用と自費施術の違い
整骨院・接骨院では場所や症状によっては保険適用も可能ですが、「全身の調整」や「根本改善」など、多角的なアプローチは基本的に自費となっています。
保険適用ができるのは「負傷した部位」のみ。
それ以外に、全身のバランスや原因への施術をしてこそ高い効果が出ますので、必要に応じて自費施術を提案しています。
保険と自費の違いについては来院前にしっかりカウンセリングをし、ご納得いただいた上で進めることを大切にしています。
ケーススタディ:改善の実例から学ぶ
70代女性の杖歩行からの回復例
実際にあった事例を紹介します。
70代の女性が、杖なしでは歩けないほどの足腰の痛みとしびれで来院されました。台所に立ち続けることも難しく、
少し歩くとすぐに疲れて座り込んでしまう状態でした。
- 脊柱管狭窄症や神経痛と診断されていた
- 整形外科を受診しても湿布と痛み止め、リハビリのみ
- 最初は週2回ずつ整体で全身矯正を継続
すると、2ヵ月~3ヵ月後には短い距離を杖なしで歩けるようになり、最終的には
杖を使わなくても近所の買い物に行けるまで回復しました。
歩行距離が伸びたケース
また、同様に長年の腰痛と足のしびれで「100m歩くと休憩が必要」というお客様もいました。
骨盤の歪みや姿勢のクセを地道に整えることで、徐々に痛みの出る頻度が減り、
200m、300mと歩ける距離が自然に伸びていったのです。
こうした例からも、「根本原因へ徹底的にアプローチすること」の重要性が示唆されます。
実際の施術の流れとポイント
初回カウンセリングでの丁寧なヒアリング
初回は
- 現在までの症状の経過
- 痛みの出るタイミングや動作の詳細
- 日常生活・趣味・お仕事状況
など徹底的なヒアリング(問診)からスタートします。
「なぜその症状が出ているのか」「何が引き金になっているのか」を丁寧に探っていくことが最初の一歩です。
また、お体の状態を
- 骨盤や背骨の歪み
- 肩・股関節・足首の左右差
- 可動域・柔軟性
など複数の視点で検査します。
施術の具体的手法
検査が終わったら、施術プランを決定します。
- 骨盤・股関節の調整
- 背骨のバランス調整
- 神経・筋膜ストレッチ
- 適度な筋トレや運動指導
痛みが強い場合は患部を無理に動かさず、まずは筋肉や関節の「緩める」施術や、
細かい動作での可動域アップを丁寧に繰り返します。
そしてその日の患者さんの状態に合わせて、徐々に負担の少ない施術をスタート。
状態が良くなってきた段階で「正しい体の動かし方」や「筋力の維持・アップ」を目指します。
施術後には必ず、来院前後の歩行距離や痛みの強さ・生活での変化などを確認。
患者さん自身に違いを体感してもらいます。
セルフケアとアフターフォローの大切さ
自宅でできる簡単なケア
施術効果を長持ちさせるためには、「セルフケア」がとても大切です。
とばた整骨院では、患者様一人ひとりの体の状態に合わせて
- 正しい姿勢の取り方
- 骨盤まわりの簡単ストレッチ
- 太ももやふくらはぎの筋肉を柔らかく保つ工夫
- 無理のないウォーキングや日常運動
など、多岐にわたるアドバイスを行っています。
とくに
- 長時間同じ姿勢を続けない
- デスクワーク中は定期的に立ち上がって軽く体を動かす
- 痛みを感じたら早めに安静を取る
など、日常生活でできる些細な工夫が、トラブル防止につながります。
下記の表は、セルフケア時の参考ポイント一覧です。
| セルフケアの目的 | 主な方法例 | ポイント |
|---|---|---|
| 姿勢改善 | 壁に背をつけ直立・座位姿勢維持 | 背中・骨盤が壁につくように姿勢確認 |
| 骨盤周りの柔軟性向上 | 寝転がりながらの骨盤ひねりストレッチ | 無理のない範囲で左右10回ずつ |
| 足の筋肉・筋膜リリース | テニスボール等で足裏やふくらはぎを転がす | 痛みが出ない範囲で行う |
| 歩行練習・負担分散 | 歩幅を狭く・ゆっくり歩く | 小刻みな歩きで左右バランス意識 |
継続的なフォローでしっかりとした改善へ
とばた整骨院では施術だけでなく継続的なフォローにも力を入れています。
- 身体の変化を数値や動きで定期的に確認
- セルフケアの習慣が続いているかをチェック
- 少しでも違和感があればすぐに相談できる体制
なかなか短期間では劇的な変化を求めがちですが、体の使い方や歪み方のクセは何十年もかけて身についたもの。
じっくり時間をかけて取り組むことで、再発しない体づくり・健康維持が可能となります。
よくある質問とその回答
どんな人が整体に向いている?
整体は「症状の根本原因を見つけて、徐々に和らげていきたい」という方におすすめです。
保険治療のみで治りづらい、繰り返す症状がある方こそ効果を実感しやすいです。
1回の施術で良くなりますか?
一時的な痛みの軽減は感じる方が多いですが、「根本改善」には複数回・数週間以上の継続が必要です。
一時的な改善と根本治癒は別物とご理解ください。
保険は使えますか?
負傷箇所や症状内容によって一部保険適用が可能ですが、「全身の調整」や「根本原因へのアプローチ」は自費扱いとなる場合が多いです。
痛みが強い日は施術を受けても大丈夫?
無理に動かさない・負担をかけない施術で調整可能です。一度相談のうえ、症状に合わせて施術内容を調整します。
何歳ぐらいの人が多いですか?
40代、50代、60代の働く世代~70代、80代の高齢者まで幅広く来院されています。
杖や歩行補助が必要なご高齢の方も多いです。
どれくらいの頻度で通院すればいい?
痛みが強い時は週2回、その後は週1回、月2回…と段階的に回数を減らしていくケースが多いです。
他の医院に通いながらでも大丈夫?
保険や治療内容の兼ね合いによりますが、施術内容が重複しない場合はご相談いただけます。
どこまで良くなるか不安です
早期に大きな効果を期待しすぎず、継続した施術とセルフケアの積み重ねで徐々に変化が現れます。
必ず担当者が目標に合わせてサポートします。
日常生活で注意するポイントは?
姿勢保持と無理な負荷回避、痛みが出た場合は早めの休養を心がけてください。
西宮北口の整体院でよくある症例パターンまとめ
腰痛や足のしびれは、その人の体の使い方・生活環境によって多様なタイプがあります。
下の表は、よくある症例タイプとその特徴的な症状、施術アプローチ例をまとめたものです。
| 症例タイプ | 代表的な症状 | よく用いるアプローチ |
|---|---|---|
| 座骨神経痛型 | 太もも裏やふくらはぎにしびれ、歩行で増悪 | 骨盤矯正、背骨サポート、筋膜リリース |
| 慢性腰痛型 | 腰が重い、長時間立つ・歩くとつらくなる | 姿勢矯正、深部筋肉調整、股関節調整 |
| 筋膜トラブル型 | 筋肉のつりやすさ、ストレッチで一時的改善 | 筋膜リリース、柔軟性アップ、バランス運動 |
| 足首・股関節トラブル型 | 歩行時や段差昇降時に痛みや不安定感 | 足首・下肢矯正、左右バランス調整 |
それぞれに合ったアプローチを組み合わせて、その人だけのケアプランをご提案しています。
担当者からの総括メッセージ
辛い症状が長引くと、「もう治らないんじゃないか」「年齢のせいだから仕方ない」と
あきらめた気持ちになることもあるかもしれません。
でも、あきらめる必要はありません。
私たちとばた整骨院は、西宮北口で長年、痛みに悩む皆さまに寄り添ってきました。
体は何十年も同じバランスを繰り返してきているため、正しい方向へ少しずつ整え直していくことが大切です。
どんな小さな不安や症状でも、あなたのお話をしっかりお伺いし、一緒に根本改善を目指します。
もう一人で抱え込まず、まずはご相談ください。
とばた整骨院へのご予約・ご相談方法
ご予約は西宮北口の「とばた整骨院」までお気軽にご連絡ください。
当日予約や急なご相談にも柔軟に対応しています。
電話・WEB予約どちらもOK。
これまでの経験と豊富な症例データをもとに、一人ひとりに合わせたカウンセリングと施術を提供します。
西宮北口エリアで腰痛・神経痛・しびれ・歩行障害などにお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

















