西宮北口の整体院でめまいとふらつきを根本から改善する方法
日常に潜むめまい 西宮の整体院で頼れる理由
年齢問わず起こるふらつき・めまいは多くの方の悩み
ふとした立ちくらみや、歩行時のフワフワ感、病院で「メニエールかも」と言われたけれど決定打がなく不安――
こうした「めまい」や「ふらつき」を訴える方は、西宮エリアでも年々増え続けています。
健康診断や検査をしても原因が分からず、日々の家事や仕事、外出が怖くなっている方も多いのが現実です。
特に女性や高齢者に多く見られるこれらの症状は、「年齢のせい」「体力低下」と自己解決しがちですが、実は首や肩など筋肉・血流の問題が潜んでいることもあります。
耳鼻科や内科、整形外科でも明確な異常が見つからない時こそ、身体全体のバランスを見直せる整体院の出番です。
西宮・西宮北口エリアで「根本改善」を目指す方に向けて、本記事では実例エピソードも交え、現場での施術の流れや得られる変化、日常でできるセルフケアまで分かりやすくご紹介します。
このブログで得られるメリットとは
- 原因不明のふらつきやめまいに対する正しい知識
- 体の状態と症状の関連を実例ベースで理解
- 施術現場のリアルな雰囲気と流れ
- 継続的な改善、セルフケア・予防策
- 西宮北口の整体院「とばた整骨院」でできること
めまいに多い「原因不明」の正体と症状の具体像
医療機関で原因が分からない「めまい」が増加
体調の異変で救急搬送される方も多い「めまい」。検査では耳や脳、心臓に異常が出ないことも多く、「とりあえず薬を」と言われて様子を見るケースがよくあります。
今回ご紹介するケースも、内科受診後に「メニエール(めまい症候群)」とされ、お薬を出されたものの明確な原因説明はなかったそうです。
実はこのタイプのふらつきやめまいは、体のバランスを取る首の筋肉や血流障害、顎まわりの異常、さらには自律神経の乱れなどが関わっていることが非常に多いのです。
めまい・ふらつき症状の多様なパターン
めまいには回転性のもの(グルグルまわる感じ)、浮動性・ふわふわ感、立ちくらみ、方向感覚の異常など複数タイプが存在します。
今回のケースでは「ぐるぐるではなく、フワフワする」「歩行中や上を向くと特に感じやすい」といった特徴がありました。
めまいの主なサイン
- 頭を動かすとふわっとする
- 上を向く・顔を傾けると不安定感
- 長年続く軽いふらつきが急に悪化
- 足に力が入りにくい
- 耳鼻科・内科の薬で劇的に変わらない
症状に悩む方が直面する「不安」と西宮北口エリア独自のニーズ
西宮・西宮北口・門戸厄神・今津・夙川など、ファミリー層やシニアも多いこの地域では「母娘で通院」「仕事・家事で休めない」など、生活に密着した困りごとが根強く存在します。
めまいで一人外出が不安、お買い物や美容院など慣れない環境が心配…西宮の整体院では、地域密着型の細やかなカウンセリング・サポートが喜ばれています。
めまい・ふらつきの仕組みをやさしく解説
身体のセンサーが原因のことも多い
「首を動かしたときにふわっとする」「上を向いたときに症状が強くなる」という場合、実は首まわりの筋肉や、その内部を通る血管の流れ(椎骨動脈など)が影響することがあります。
頭・首・バランス感覚の関係
- 首の筋肉が硬くなる→血管を圧迫して脳への酸素供給が減る
- 首や肩のこり、顎のこわばり→バランス感覚へ影響
- 長期間の姿勢不良や加齢、運動不足→症状が出やすい
もともと子供の時は乗り物酔いもしなかった方が、高齢になるにつれてふらつきが強くなることはよく見られるパターンです。
「自律神経」や「姿勢」も重要なキーワード
ストレスや不眠、長湯(お風呂)、内臓不調、運動不足なども首まわりの不調や自律神経の乱れに直結しやすくなります。
セルフチェックのポイント
- 長湯・入浴時間の長さ
- 不規則な生活・寝不足
- 日常的な首こりや背中の違和感
めまいを引き起こす身体のバランス異常
とばた整骨院では、お客様の目の動きや頭の動き、手先の動きなども細かくチェックしています。これはバランス感覚をつかさどる「小脳」や、姿勢調整機能、血流状況を総合的に把握するためです。
首と血流が関わる「ふわふわめまい」とは
頚部の血流が妨げられる仕組み
首の骨(頚椎)を通っている血管(椎骨動脈)は、頭を上げたり後ろに反らしたりすると伸び曲がり、血流が一時的に妨げられることがあります。
この状態が続くと、脳への酸素供給が減少して「フワフワ感」や「クラッとする感じ」「バランスが取りにくい」といった症状が出やすくなります。
- デスクワーク・スマホ習慣で首が硬くなりやすい
- 加齢による筋肉の柔軟性低下
- 長時間の同じ姿勢や枕の合わなさ
姿勢不良や筋肉のコリが根本原因に
首や肩の筋肉が異常に硬くなると、緊張した筋肉が静脈・動脈を外から圧迫し、血流を悪くしてしまいます。ご本人が「肩こりを自覚していない」こともかなり多く、触診で初めて気づくこともあります。
これらの状態は西宮北口など住宅街に多いシニア・主婦層でも日常的にみられるものです。
実際の施術前セルフチェック例
- 首を左右に大きく動かしてみる
- 上・下を向く時の違和感やフワつき度合い
- 片手で指先タッチなどの位置感覚試験
これらで何らかの異常が分かるケースも多くあります。
西宮の整体院で実践する「めまい」タイプ別の施術アプローチ
回転性と浮動性で異なるケアポイント
めまいには大きく分けて、
- 回転性めまい(耳石・内耳・三半規管の異常が主因)
- 浮動性めまい(首・自律神経・血流障害が主因)
が存在します。
回転性は「その場でぐるぐる回る感覚」で、動けないほど強い症状になる場合も。対して浮動性は「フワフワする」「ふらつく」「歩行時や立ち姿勢で特に強く感じる」といった特徴を持ちます。今回のお客様は典型的な浮動性タイプです。
整体施術で重視する主な施術部位
- 首(頚椎)…筋肉の緊張、血流改善がカギ
- 肩・肩甲骨まわり…体のバランスの要所
- 顎(咬筋)…顎の筋肉の硬さも平衡感覚に影響
- 上肢の指先…末端からの緊張・こわばり解消
タイプ別の実際の施術例
顎や首の筋肉ほぐし、肩周りの緊張をゆっくりと緩めることで血流・神経伝達が回復しやすくなります。「痛みを我慢させない」「気持ち悪くならない範囲で少しずつ」が基本です。
施術前後のセルフ体験
- ベッドで寝たり起き上がった時のふわつき度
- 目をつむって指先タッチの正確さ
- 歩行時の感覚の変化
これらを丁寧に体感してもらいます。
ご自宅でできる「ふらつき」セルフケアのコツ
無理せず続けられるシンプルケア
整体後の良い状態を維持するには、日常でできる「簡単なケア」が必須です。
日常で大切にしてほしいポイント
- 上を向く・斜め後ろを向く姿勢を控える
- 枕の高さや柔らかさを見直す
- 入浴は長湯しすぎず、血流改善を意識
- 首・肩ストレッチや肩まわし運動
お薦めのセルフストレッチ例
- あごを軽く引いた状態で左右に首を傾ける
- 肩を10回ゆっくり回す(前後)
- 片腕を反対の肩の後ろに回し、肩甲骨周りをほぐす
簡単なものを毎日3分程度で十分です。無理は禁物なので、フワフワ感が強い時は中止してください。
実例1:慢性的なふらつきと突発的増悪
体験談:1年以上フワフワ感が続き、ある日急に立てなくなった70代女性
ご本人は「時々ふらついていたが、休めば戻るので放っていた」とのこと。しかし10月のある日、急に「立ち上がることができない」ほどの強いめまいに襲われ、救急搬送される結果になりました。
病院での検査では脳や心臓に大きな問題はなく、「加齢とともに起こることも多い」と説明されてお薬を処方されましたが抜本的な原因解明には至らず。
施術ポイント・変化
- 首から頭にかけての筋肉が極端に硬い
- 上を向く、左右に首を振ると特にフワッとしやすい
- 軽く触ってみるだけで顎周辺や肩も張っている
整体後には「頭を動かした時の怖さが少し減った」「手のタッチも正確になった」とご本人実感の変化が出ました。
実例2:ペースメーカー装着者特有のふらつき
体験談:心臓に機器を入れてから症状が出たケース
「普段あまり外出できず、体力低下も自覚。歩くと足に力が入らないことも増えた」とのこと。ペースメーカー装着後のケアがうまくいかず、症状につながっていた可能性があります。
施術の方針
- 血流を助ける全身ほぐし
- 家族のサポートを得て継続施術
整体後は「目をつむって指先タッチがずれる回数が減った」「起き上がりがスムーズになった」といった実感を持たれていました。
実例3:長湯好きが影響した不調
体験談:週に何度も30分以上湯船につかる女性
「お風呂が好きで長湯が習慣」「最近とくに疲れやすい・頭がくらっとすることが増えた」との声が。首周辺が慢性的に硬くなりやすく、結果的に血流障害にも。
改善策
- 入浴は20分程度までに留める
- 整体施術で肩首周りを集中的にケア
- 顎のマッサージもセットで行う
ご本人からは「長風呂を控えたら気分がすっきりしやすい」とのお言葉が。
施術現場での失敗あるある・気をつけたい注意点
一度の施術で完治を目指すのはNG
慢性的なふらつき・めまいは、体のクセや筋肉の硬さが何ヶ月単位で積み重なった結果のことがほとんどです。1回~数回の施術ですぐに完全改善する…とは限りません。
また、やみくもに強いマッサージや矯正をすると、めまいが悪化するリスクもあります。
気をつけるべき注意
- 力任せの施術や刺激が強すぎるケア
- 体調不良・睡眠不足時の過度なセルフマッサージ
- 美容院や歯科治療で頭を上げ過ぎない工夫
継続施術と家族・サポート体制の大切さ
徒歩や車での通院が不安な場合、ご家族と協力しながら継続的なケアの体制を作っておくことが改善速度を上げます。
めまいを長期的に和らげるための予防策
生活習慣の見直しと環境の整備
首や背中を冷やさない、長時間のスマホやパソコン作業を控える、適度な運動習慣、睡眠の質向上がとても大切です。
- 気温差が強くなる季節は首を温かく保つ
- 運動が苦手な方は軽い散歩・深呼吸だけでもOK
- 飲み物は冷たいものよりも常温・白湯を優先
表「セルフチェック&予防行動リスト」
セルフケアと予防習慣は日常のふとした時から始められます。下記に主なチェックリストをまとめました。
| チェック項目 | できている│ 要改善 |
|————————|——|——-|
| 首や肩のストレッチ習慣 | | |
| 長時間同じ姿勢を避けている | | |
| 寝る前のリラックス時間がある | | |
| 枕の高さ・硬さが体に合っている| | |
| 水分をこまめにとっている | | |
| 長湯せず入浴を20分程度に抑えている| | |
身近なことから習慣づけを始めてみましょう。
専門家・整体師の目線から伝えたいこと
「ふらつき・めまいは年齢のせい」ではないことも多い
整体院での現場経験から、「もう歳だから…」と諦めている方ほど筋肉の硬さや姿勢バランスの崩れが隠れています。ほんの少しケアを加えるだけで、日常生活の快適さが大きく変わります。
施術では「無理のない範囲で、できる範囲で」を徹底しており、少しずつ体の変化を積み重ねていくことを最重視しています。
本当に改善したい方へのアドバイス
- 病院や薬が全てではなく、体の総合バランスが土台
- 定期的なプロのケア×自宅でのセルフケアが近道
- 不安なときは「今日の体調」を最優先で無理しない
今の症状を受け入れつつ、小さな一歩を踏み出す勇気から始めてみてください。
よくあるご質問(FAQ)
Q1. ふらつき・めまいは放置しても大丈夫?
放置すると更に悪化したり、転倒やけがにつながる可能性が高くなります。日常生活が制限される前に適切なケアを受けるのがおすすめです。
Q2. 西宮北口のとばた整骨院ではどんな施術を受けられますか?
首や肩、顎を中心にした筋肉の調整、血流改善を目的とした整体アプローチを行っています。症状・体調を見ながら「無理をしない施術」を心がけています。
Q3. 何回通えば改善できますか?
個人差がありますが、1~2週間おきに8回程度で大きな変化を実感する方が多いです。1回で全てが解決する症状ではないため、継続が重要です。
Q4. 病院や他の治療と並行しても良いですか?
はい、問題ありません。必要に応じて耳鼻科や内科も受診しながら、総合的なケアが可能です。
Q5. ペースメーカーなどの医療機器が入っていても整体はできますか?
状態により安全を最優先しますが、多くの方で施術が可能です。不安があれば事前にご相談ください。
Q6. 強いマッサージが苦手です。どうすれば良いですか?
「痛みを我慢しない」方針です。症状や体調に応じて強度を調整しますので、遠慮なくお伝えください。
Q7. 家でできる予防法はありますか?
記事内でも紹介した首・肩のストレッチや、姿勢を意識するだけで十分効果があります。無理をせず、少しずつ習慣化していきましょう。
Q8. 整体を受けてもすぐにフワフワします。なぜ?
筋肉や血流の状態はすぐには変わりません。継続するごとに改善幅が広がりますので、焦らず取り組むことが大切です。
Q9. 予約は必須ですか?
混雑状況やご希望の時間帯によりますが、予約優先です。直接のご来院も可能ですが、できるだけ事前予約をおすすめします。
Q10. 近くに整体院がない場合はどうすれば?
ご自身で取り組めるセルフケアをまず始め、無理のない範囲で近隣の施設も探してみてください。不安があれば電話・メールでもご相談ください。
改善チェック表とまとめ
改善継続のためのセルフチェック表
ご自宅でも日々の体調記録や、簡単な動作チェックを付け加えましょう。
| 毎日の項目 | 朝 | 昼 | 夜 |
|---|---|---|---|
| 首肩のストレッチ | |||
| 水分補給(白湯など) | |||
| 姿勢リセット(立つ・座る) | |||
| 就寝までのリラックスタイム |
この表を冷蔵庫など目につく所に貼り、家族とも一緒に実施すると効果が上がります。
個別に分からないことがあれば遠慮なく相談してください。
まとめ いつでも気軽にご相談ください
首や肩が硬くなることで起こる「ふらつき」や「めまい」は、日常の暮らしや大切なご家族との時間にも大きく影響しかねません。
はじめは誰もが「自分だけかも」「休めば治るだろう」と思いがち。ですが整体アプローチで身体の土台を整えれば、着実に元気を取り戻すことができます。
西宮北口のとばた整骨院では、身体だけでなく心にも寄り添った丁寧なカウンセリング・施術を提供しています。
自宅でできるケアとセットで継続すれば、あなたらしい毎日を取り戻すことは十分可能です。
どんな些細な悩みも、まずは一歩、私たちにご相談ください。
ご相談・お問い合わせ受付中
西宮北口や近隣地域の皆さまへ。
ご予約やお問合わせはお電話、ホームページ、お気軽にどうぞ。
「とばた整骨院」では初診時のご相談もしっかりお伺いしています。
迷った時は一度ご連絡ください。お会いできる日を楽しみにしています。


















